ストライダーとは ストライダー練習日記

ストライダーの安全な練習のために必要な装備(ヘルメット・グローブ・プロテクター)

こんにちは、りっすんママです(^^)/

念願のストライダーを購入したものの、いざ練習しようとしたら装備が全然足りてないことに気が付きました(ノД`)・゜・。

安全に遊ぶために、ヘルメットやプロテクターなどの装備を一式そろえておかなければなりません。

そこで今回は、ストライダーの練習に必要な装備一式をご紹介します^^

 

色々と調べたので、皆様も是非チェックしてみてください(^^♪

ではまいりましょう!

 

安全にストライダーで遊ぶためのアイテム

早速ですが、安全にストライダーで遊ぶための必須アイテムを紹介します。

赤ちゃんの体を守るために必ずいるアイテムはこの3つです。

ストライダーに安全に乗るための必須アイテム

  • ヘルメット
  • プロテクター
  • グローブ

それぞれ説明しますね^^

 

ヘルメット(一番大事)

BELL【LIL RIPPER:Tサイズ(45-51cm)/ライトブルースペース】

ストライダーはペダルがないとはいえ二輪車です。

慣れない最初のうちは、必ずと言っていいほどこけます。

赤ちゃんに限らず、乗り物を乗る際に一番守らないといけないのが頭部です。

ストライダー公式HPでも、ヘルメットの着用は必須とされています。

 

プロテクター

ストライダー オフィシャル エルボー&ニーパッド プロテクター2点セット

次に必要なのがプロテクターです。

公式ページでは、「強く推奨」と書かれていますが、赤ちゃんのか弱い腕やヒザを守るために必ず着用しましょう。

プロテクターには、「エルボーパッド」と「ニーパッド」の二種類あります。

ひじ用とヒザ用ですね。

私はSTRIDER JAPANさんの公式用のものを買いました^^

 

グローブ

ストライダー ライダーズ グローブセット

3つ目はグローブです。

ストライダーの構造上、こける際は必ず手が地面につきます。

手の擦り傷をなくすためにも、グローブの着用も強くおすすめします。

夏場の練習には暑いですが、赤ちゃんの体の方が大事です!

 

 

ストライダーを安全に乗るためには練習場所も大事

いかがでしたでしょうか(^^)/

赤ちゃんの遊びのためにしては、少し大げさな装備にみえた方もいらっしゃるかと思います。

私が小さいころに三輪車に乗ってた時なんて、ほぼ丸裸でしたからね(笑)

 

ストライダーの動画をみていただくとわかるとおり、ストライダーは三輪車に比べてかなりのスピードがでます。

3歳をこえてくると、それこそ大人が走っても追いつけないような速さで走る子もいます。

 

ですので、子どもの身の安全のためにこれらの装備は必ず用意してあげてください^^

 

また、ストライダーを練習するうえで装備以上に気を付けなければならないのが練習場所です。

基本的に、ストライダーは公園で練習することになりますが、間違っても駐車場や公道で走らせないでください。

 

ストライダーの練習場所については以下の記事でも詳しく説明していますので、そちらも是非ご覧ください^^

こちらもCHECK

ストライダーの練習場所・練習方法(練習場所には注意!)

みなさまこんにちは、りっすんママです(^^)/ 今回は、ストライダーの練習場所についてご説明します^^間違った場所・方法で練習させると、大事故につながりかねませんので、適切な練習場所や練習時の注意点な ...

続きを見る

 

それでは、今回も最後までお読みくださりありがとうございました(^^♪

-ストライダーとは, ストライダー練習日記

© 2023 わくわくストライダー(ストライダーで親子の絆を深めたいアラサーママの奮闘ブログ) Powered by AFFINGER5